用語集トンネル用語集地山安定処理>ウェルポイント工法

トンネル用語集 地山安定処理


ウェルポイント工法 / うぇるぽいんとこうほう トンネル用語集 地山安定処理


項目 うぇるぽいんとこうほう/ウェルポイント工法
英語 well point drainage
独語 Entwsserung mit Filterbrunnen、Filterbrunnen
仏語 puits filtrant、pointe filtrante
意味 ウェルポイントとは地下水位を下げる目的で、地中に打ち込まれた直径5〜7.5㎝の集水管の下端部の穴のあいた部分をいう。ウェルポイン卜工法は、一連のウェルポイントを1〜2m間隔で地下水面下に埋め込み、強力な真空ポンプを使用して地下水を強制的に吸引して排除する工法である。吸引した水は、ライザーパイプからスイングジョイントを通りへッダーパイプに集めて排水する真空排水方式をとるため、局部的な早期排水が可能であり、また、透水性のやや低い(透水係数が10-4㎝/s)地盤にも適用できる。しかし、揚水可能な深さは6〜8m程度に制約され、これ以上の揚程を要する場合は、多段に設けるかディープウェル工法を用いる。


トンネル用語集 項目別


一般調査計画・設計
掘削機械設備ずり処理
支保工覆工地山安定処理
土留め路面覆工測量・計測設備・維持管理
安全衛生環境保全沈埋トンネル
契約

トンネル用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ
   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us