用語集トンネル用語集ずり処理>第一次分離装置

トンネル用語集 ずり処理


第一次分離装置 / だいいちじぶんりそうち トンネル用語集 ずり処理


項目 だいいちじぶんりそうち/第一次分離装置
英語 firsts separator
独語 Erstabscheider
仏語 sparateur primaire
意味 泥水処理装置の中で、土粒子の大きいものをそのまま物理的に分級して取り出す装置。これには多くの種類があるが、比較的多く使われているものに次のようなものがある。スクリュークラシファイア:斜めに取り付けたスクリューを回転させ、これを囲った槽の中で、下方に沈殿しようとする土粒子を槽との間のすきまをかき上げる装置。150μm以上の粒子に適する。スパイラルクラシファイアともいう。パイプレーティングスクリーン:金網や穴をあけた鉄板やフラットパーを並べたもの等のふるいを機械的、電気的に振動させて目づまりをなくし、ある程度の脱水もできるようにした機械。


トンネル用語集 項目別


一般調査計画・設計
掘削機械設備ずり処理
支保工覆工地山安定処理
土留め路面覆工測量・計測設備・維持管理
安全衛生環境保全沈埋トンネル
契約

トンネル用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ
   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us