用語集トンネル用語集機械設備>ブーム、アーム

トンネル用語集 機械設備


ブーム、アーム / ぶーむ、あーむ トンネル用語集 機械設備


項目 ぶーむ、あーむ/ブーム、アーム
英語 boom
独語 Ausleger、Schneidarm
仏語 bras
意味 削岩機用架台の1つであり、穿孔の位置、方向を容易に決められるよう、ガイドセルをのせジャンボなどに取り付けた腕状の架台をいう。ブームは、台車等の垂直軸に取り付けられ、軸の周りに水平回転をすると同時に上下運動をするようになっており、またプーム先端に取り付けたガイドセルが、前後移動、水平・上下回転できるようになっている。大部分は、油圧シリンダーによる全自動式となっており、搭載した削岩機の移動機構により、長方形移動方式、旋回移動方式、回転移動方式、複合式(ZAX型)に大別される。なお旋回移動方式は、クロスオーパー式とエクステンション型に大別される。このほか、自由断面トンネル掘削機の掘削ヘッドを支えるアームをブームということもある。


トンネル用語集 項目別


一般調査計画・設計
掘削機械設備ずり処理
支保工覆工地山安定処理
土留め路面覆工測量・計測設備・維持管理
安全衛生環境保全沈埋トンネル
契約

トンネル用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ
   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us