用語集電気用語集>赤外線電球

電気用語集


赤外線電球 / せきがいせんでんきゅう電気用語集 せ


項目 赤外線電球 / せきがいせんでんきゅう
英語 infrared rays lamp
意味 一般照明用電球よりもフィラメント温度を下げて2400K〜2500Kにし、赤外線放射効率を高めた反射形電球。乾燥、加熱、医療、美容などに用いる。赤外線は近赤外線。[例]100V250W、寿命5000時間、最大径127mm、全長185mm、効率76%


電気用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ

   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us